V2Hシステム EIBS Va-1V2Hユニット:EPJ-S60EV
これ1台でクルマと住まいをつなぐ蓄電システム
これ一台でEV車両搭載蓄電池を活用でき、停電時も安心の"シンプルV2Hユニット"
![]()
- V2H専用機としてEV車両搭載の蓄電池を「ためる」「つかう」制御
- 停電時にもハイパワー5.5kWで電力供給可能(※1)
- V2Hユニット本体は設置しやすい薄型・軽量設計
- 取り回しがよく、柔軟性の高い車両充放電ケーブルを採用
- 標準10年保証(※2)。
(※1) 蓄電残量や車種によって5.5kW以下になる場合があります。
(※2) 当社修理規定による。
- エネルギーソース

- 用途例



V2Hユニット仕様
| EPJ-S60EV | |
|---|---|
| 車両入出力 | |
| EV電圧範囲 | DC150-450V |
| 充電電力(車両端) |
6.0kW未満 |
| 放電電力(車両端) | 6.0kW未満 |
| 出力(AC:連系運転時) | |
| 相数 | 単相2線式(単相3線式配電線に接続) |
| 変換方式 | 電圧型電流制御方式 |
| 定格出力 ※1 | 5500W |
| 定格出力電圧 | 202V |
| 公称出力電圧範囲 | 160-238V |
| 定格出力周波数 | 50Hz,60Hz |
| 定格出力電流 | 27.2A |
| 力率 | 1.0 |
| 出力電流ひずみ率 | 総合5%以下、各次3%以下 |
| 出力(AC:自立運転時) ※2 | |
| 電気方式 | 単相2線式/単相3線式 |
| 変換方式 | 電圧型電圧制御方式 |
| 最大出力 | 5.5kVA |
| 出力電圧 | U-O間101V±6V, W-O間101V±6V |
| 変換効率(系統連系時) | |
| EV放電時 ※3 | 94.0% |
| 保護 | |
| 単独運転検出:受動的方式 | 周波数変化率検出方式 |
| 単独運転検出:能動的方式 | ステップ注入付周波数フィードバック方式 |
| 基本データ | |
| 本体寸法(W/H/D) | 445/1450/198mm(突起部、充放電コネクタは除く) |
| 充電ケーブル長 | 7.5m |
| 本体質量 | 75kg |
| 設置場所 | 屋内外 |
| 使用環境温度範囲 | -20℃~+45℃ ※4 |
| 騒音(定格) ※5 | 40dB以下 |
| 絶縁方式 | トランスレス方式 |
| 冷却方法 | 自然空冷 |
| 防水防塵保護等級(JIS) | IP55 |
| CHAdeMO仕様 | |
| プロトコル | CHAdeMO V2H Ver.2.1.1 |
| DC地絡検出 | 自己診断機能有 |
| 認証登録番号 | 202403 |
| 特徴 | |
| 系統出力端子 | 端子台(U,O,W) |
| 自立出力端子 | 端子台(U,O,W) |
| 接地端子 | アース端子 |
| ブラックスタート端子 | 専用防水コネクタ |
| 通信端子 | インターネット:RJ45、音声モニタ:専用コネクタ |
| 本体ディスプレイ | LEDランプ付操作ボタン |
| 通信インターフェイス |
Ethernet(ECHONET Lite利用時)※6 |
※1 定格出力可能時間は車両充電量によります
※2 モーターで作動する機器や運転開始時に大きな電流が流れる機器は使用できない場合があります
※3 電気自動車損失を除く
※4 周囲温度が高いと温度上昇抑制が働き、出力が抑制されます
※5 V2Hユニット本体の前面中央から1m離れた床面から高さ1mの位置において、JIS C 1509-1のA特性で騒音を測定
※6 別途LANケーブルの配線が必要となります。
※ 音声モニター等の電力表示はV2Hユニット内部のセンサで計測しており、誤差が含まれています。あくまで目安としてご覧ください。
系統連系保護・整定値
| 保護リレー | 標準値 | 整定範囲 | ||
|---|---|---|---|---|
| 交流過電圧 OVR | 検出レベル | 115V | 110V~120V 0.1Vステップ | |
| 検出時限 | 1.0秒 | 0.50~2.00秒 0.01秒ステップ | ||
| 交流不足電圧 UVR | 検出レベル | 80V | 80V~93V 0.1Vステップ | |
| 検出時限 | 1.0秒 | 0.50~2.00秒 0.01秒ステップ | ||
| 周波数上昇 OFR | 検出レベル | 50Hz | 51.0Hz | 50.5~52.0Hz 0.1Hzステップ |
| 60Hz | 61.2Hz | 60.6~62.4Hz 0.1Hzステップ | ||
| 検出時限 | 1.0秒 | 0.5~2.0秒 0.01秒ステップ | ||
| 周波数低下 UFR | 検出レベル | 50Hz | 47.5Hz |
47.0~49.5Hz 0.1Hzステップ |
| 60Hz | 57.0Hz |
56.4~59.5Hz 0.1Hzステップ |
||
| 検出時限 | 2.0秒 | 0.50~2.00秒 0.01秒ステップ | ||
| 復電後一定時間の遮断装置投入阻止 | 300秒 | 0~300秒 1秒ステップ | ||
| 指定力率 | 標準値 | 整定範囲 |
|---|---|---|
| 指定力率 | 1.0 | 0.80~1.00 0.01ステップ |
| 単独運転検出方式 | 設定値※ | 整定範囲 | ||
|---|---|---|---|---|
| 受動的方式 | 周波数変化率 検出方式 | 検出レベル | 1.2Hz | 0.00~5.00Hz 0.01Hzステップ |
| 検出要素 | 周波数変動 | - | ||
| 検出時間 | 0.5秒 | - | ||
| 能動的方式 | ステップ注入付 周波数フィード バック方式 | 検出レベル |
1.2Hz |
0.00~5.00Hz 0.01Hzステップ |
| 検出要素 |
周波数変動 |
- | ||
| 検出時間 | 瞬時 | - | ||
※受動的方式と能動的方式の整定値は共通で、個別に設定することは出来ません。
※製品改良のため、仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
寸法図
ブロック図
音声モニタ(V2H対応)

オプション品
| 名称 | 品番 | 仕様等 |
|---|---|---|
| CTセンサーキット | EOJ-16CT100A | 100A16φCT/30mケーブル |
| EOJ-24CT250A | 250A24φCT/30mケーブル | |
| EOJ-36CT600A | 250A36φCT/30mケーブル | |
| パワコン-音声モニタ通信ケーブル | ZC-RS10B-NC | 10mケーブル |
| ZC-RS15B-NC | 15mケーブル | |
| ZC-RS20B-NC | 20mケーブル | |
| ZC-RS30B-NC | 30mケーブル | |
| ZC-RS50B-NC | 50mケーブル | |
| ブラックスタートケーブル | ZC-VV08B | 8.5mケーブル |
