一般住宅屋根を有効活用する
寄棟屋根


EneTelusのストリングはそれぞれがMPPT機能(※)をもっているので、日当たりの変化があっても常に最大電力で発電ができます。
さらに東西両方に太陽電池モジュールを置いて一日中発電も期待できます。 MPPT機能…最大電力を取り出す機能

切妻屋根


- 一括入力タイプのパワーコンディショナは太陽電池モジュール発電量の不均衡が全体に影響しますが、EneTelusのストリング回路はそれぞれが独立動作するため、陰の影響を最小限に食い止めることができます。
複合屋根


- EneTelusのパワーコンディショナは接続箱不要なので、直接パワーコンディショナに配線すればよく、屋外設置のため配線設計もスムーズ。また、まとまった太陽電池モジュールを置きづらい複合屋根でも、フルMPPT™なら太陽電池モジュール設置設計がさらに楽にできます。